開催回 | 24回 |
---|---|
開催日時 | 2025年2月19日(水) 10:00~12:00 |
開催場所 |
静岡市産学交流センター(通称:B-nest) 静岡市葵区御幸町3-21ペガサート7階 会議室2 |
開催内容 | 初心者向け 『知財管理ことはじめ』 第24回 考えられる次のような事項等について皆さんで話し合いたいと思います。 ① 社内でのコミュニケーション ② 社外とのコミュニケーション 初心者大歓迎です。対話形式で、その企業にふさわしい知財管理を探し出そうとする講座です。9,12,2,4月の第三水曜日午前開催。午後には従前のパテント部会があります。 |
パテント部会(産業財産権関連実務研究部会)
パテント部会 2024年度の午前の部
開催回 | 23回 |
---|---|
開催日時 | 2024年9月18日(水) 10:00~12:00 |
開催場所 |
静岡市産学交流センター(通称:B-nest) 静岡市葵区御幸町3-21ペガサート7階 小会議室2 |
開催内容 | 【 第23回 『知財管理ことはじめ』のご案内 】 初心者・ひとり知財担当者向け知財管理講座 日 時:令和6年9月18日(水) 10:00~12:00 場 所:静岡市産学交流センター(B-nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階 小会議室2 テーマ:「特許権が侵害されている!? さあ、どうする?」 講 師: 元 旭テック株式会社 特許室長 鈴木 直博 氏 自社の特許権が他社に侵害されていることが分かった場合には、一般に次のような点を検討すべきといわれています。 ・自社の特許権の確認 ・相手の実施状況の把握 ・権利範囲と実施内容の比較 また、侵害のことを客先に伝えると後から問題が…といったような、特許権を行使する際における留意点もいろいろと存在します。 今回は、侵害行為を見つけた場合の対応と留意点等について皆さんで話し合います。
初心者大歓迎です。対話形式で、その企業にふさわしい知財管理を探し出そうとする講座です。 9月,12月(次回休会),2月,4月の第三水曜日午前開催。午後には従前のパテント部会があります。 |