パテント部会(産業財産権関連実務研究部会)
パテント部会って何?
一般社団法人静岡県発明協会の前身である社団法人発明協会静岡県支部の内部組織として1987年に「産業財産権関連実務研究部会」として発足しました。厳めしい名前ではありますが、一般には「パテント部会」で通っています。当協会の会員で構成されており、会員同士の研鑽の場として活発に活動を続けています。
どんな活動をしているの?
10名の幹事を中心に自主的に企画・運営されており、年間10回(1月と8月を除き、月1回)の部会を開催しています。毎回、知的財産権関連の話題をとりあげて講演会やパネルディスカッションなどを行っており、年に1度は工場見学も実施しています。過去の活動実績はこちらをご覧ください。
一度参加してみよう!!
知財に関する情報を求めている方、知財の管理で悩んでいる方、他社の知財管理の状況を知りたい方など、知財に興味のある方はパテント部会に参加してみませんか?
令和2年度パテント部会の再開について
令和2年度のパテント部会再開について以下のPDFファイルをご覧ください。
令和2年度9月以降のパテント部会の再開について(PDF形式:197KB)
工場見学の様子
【株式会社大川原製作所】
【SUS株式会社】
【グリンピア牧野原】
開 催 日 | 令和元年11月19日(火) |
---|---|
見学場所 | 株式会社大川原製作所 ー SUS株式会社 静岡事業所および静岡第2事業所 ー グリンピア牧之原 |
参加人数 | 22名 |
≪平成30年度11月見学会≫

ヤマハ株式会社

浜松ホトニクス株式会社

花の舞酒造株式会社
開催日 | 平成30年11月14日(水) |
---|---|
見学場所 | ヤマハ株式会社豊岡工場 ー 浜松ホトニクス株式会社中央研究所 ー 花の舞酒造株式会社 |
参加人数 | 25名 |