一般社団法人 静岡県発明協会

特許の活用で事業に活力 経営に生かそう知的財産

  • アクセスマップ
  • 〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館1階
  • TEL 054-254-7575
  • FAX 054-254-7663

パテント部会(産業財産権関連実務研究部会)

パテント部会 2014年度の活動実績

開催回 273回
開催日時 2015年3月18日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B_nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート
開催内容 勉強会『いよいよ始まる特許異議申立・実践演習 後半・防御編:意見書・訂正をつくる!』 進行: 鈴木 直博 今年4月に”特許異議申立制度”が復活します。旧制度が廃止されて10年が過ぎ、”異議申立”を初めて経験される方も少なくないと思いますし、経験されている方でも、忘れてしまった点が多いのではないでしょうか。 2月、3月の定例会では、”異議申立”(前半)と”意見書・訂正”(後半)を模擬的に体験し、異議申立制度の感覚を思い出すための演習形式の勉強会を行います。 今回の3月は、後半・防御編です。最初に、2月に異議申立人として討論していただいた”異議申立書”の骨子をチーム毎に発表していただきます。次に、特許権者の立場で、別のチームの異議申立に対する防御について討論し、意見書および訂正の骨子を作成していただき、その内容を発表していただきます。最後に司会者から、過去にあった本件事例の攻撃・防御についての紹介をさせていただきます。今回からの参加も可能ですので、多様な意見が出され活発な討論がなされるよう、多数の方のご参加をお願いいたします。
開催回 272回
開催日時 2015年2月18日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B_nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート
開催内容 勉強会『いよいよ始まる特許異議申立・実践演習 前半・攻撃編:異議申立書をつくる!』 進行:アウル国際特許事務所 弁理士 長谷川和家 スター精密株式会社     田中和夫 今年4月に”特許異議申立制度”が復活します。旧制度が廃止されて10年が過ぎ、”異議申立”を初めて経験される方も少なくないと思いますし、経験されている方でも、忘れてしまった点が多いのではないでしょうか。 2月・3月(3/18)の定例会では、”異議申立”を模擬的に体験してみる、あるいは”異議申立”の感覚を思い出すために、演習形式の勉強会を行います。 2月は、前半・攻撃編です。過去の”異議申立”事件の中から、技術的に簡単でありながら、特許性が悩ましい事例を選び、特許の内容や先行例などをご紹介します。その後チームに分かれ、その特許を攻撃する側の立場にたって討論し、異議申立書の骨子を作成していただき、作成した内容は最後に発表していただきます。”異議申立”の経験豊富な方には、体験談等もご紹介いただければと思います。 3月は、後半・防御編です。今度は特許権者の立場にたち、2月に発表された別のチームの異議申立書に対する意見書と訂正を、チームに分かれて討論していだきます。3月定例会の詳細は、後日ご案内いたします。 多様な意見が出され活発な討論がなされるよう、多数の方のご参加をお願いいたします。
開催回 271回
開催日時 2014年12月17日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B_nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート
開催内容 1.企業・研究機関紹介(約1.5時間) 「特許からみた、県の試験研究機関の紹介」 講師: 静岡県経済産業部研究調整課 主査 菊地 寛 氏 県の試験研究機関について、技術シーズとして県が保有する 特許の紹介と併せ、ご紹介いただきます。 特許担当者だけでなく、新しい技術に興味をお持ちの研究者・開発担当者のご参加もお待ちしております。 2.勉強会(約1.5時間) 「事業に活かす特許情報の活用」 担当・進行: 株式会社巴川製紙所 中村 仁 先行技術調査の調査ではなく、特許情報全体を俯瞰して分析することで、顧客ニーズを掴むヒントを得たり、技術トレンドを見つけたりすることができる、事業に活かせる特許情報の活用、そんな可能性についての勉強会です。 知財担当者、研究・開発担当者だけでなく、事業のヒントを探している方にも一緒に考えて頂ける内容です。 3.交流会 ■時間: 17:00~19:00 ■場所: ハートランド (ペガサート地下1階:静岡市葵区御幸町3-21) ■会費: 4,000円(当日集金します。) 恒例の福引き大会を行いますので、参加される方は賞品になりそうな物1品をご持参頂けると幸いです。(貴社の販促品等大歓迎です。)
開催回 270回
開催日時 2014年11月21日 静岡駅南口:8:00集合、愛野駅:9:15集合
開催場所 ポーラ化成工場(株)袋井工場、資生堂企業資料館(掛川)、ヤマハ発動機(株)本社工場コミュニケーションプラザ(磐田)、静岡県農林技術研究所(磐田)
開催内容 パテント部会11月例会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。本年の見学会は県西部地区に工場、事業所を構える3企業、1研究機関を訪問いたします。普段、なかなか目にすることのできない製造現場、研究施設を見学できる絶好の機会です。会員の皆様には、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。 記 (1)日時:平成26年11月21日(金) (2)乗車場所:静岡駅南口石田街道 水の森ビル「スルガ銀行」前 8:00集合(8:10出発) 愛野駅南口 9:15集合(9:25出発) (3)見学場所:①ポーラ化成工業㈱・袋井工場(袋井市) <化粧品製造ラインの見学> ②資生堂企業資料館(掛川市) <企業資料館、アートハウスの見学> ③ヤマハ発動機㈱・本社工場、コミュニケーションプラザ(磐田市) <知財講演及びショールーム、製造現場の見学> ④静岡県農林技術研究所(磐田市) <研究施設の見学> (4)参加費:4,000円 バス乗車時に申し受けます。 (乗車・下車場所を問わず同額となります。昼食代は別途、各自負担ください。) (5)行程:静岡駅南口(8:10出発)⇒愛野駅南口(9:25出発)⇒ポーラ化成(9:30-10:40見学) ⇒資生堂企業資料館(11:00-12:00見学)⇒ヤマハ発動機 (12:30-15:00昼食、見学)⇒ 農林技術研究所(15:30-16:30見学)⇒愛野駅(17:00)⇒静岡駅南口(18:15) (上記時間は目安であり、交通事情等により前後することがあります。なお、乗車・降車場所として愛野駅も可能です。申込み時に乗車・降車場所のご選択をお願致します。) (6)募集人数:25人(先着順) (7)参加申込:11月14日(金)迄にFAX又はメールにて事務局宛ご連絡下さい。 なお、応募人数が定員に達した時点で、受付を終了させていただく場合があります。 FAX(054-254-7663) メ-ル(support@shizuoka-ipc.gr.jp) (8)緊急連絡先:090-4165-4208(担当幹事・田中=当日のみ)
開催回 269回
開催日時 2014年10月15日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B_nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階 プレゼンテーションルーム
開催内容 講習会「特許明細書を書く/サポート要件と実施の形態」 講師:東山特許事務所 所長 東山 喬彦 弁理士 進行:クミアイ化学工業(株) 山路 孝二 氏 良い発明ができても、特許を出願しなければ権利にはなりません。 でも、特許明細書を書くのは難しい。だから、書類作成は特許事務所にすべてお任せ、そうではありませんか? 特許明細書は、特許になった時の権利を決める大切な書類です。しかも、後から内容の追加はできません。最初に書いた明細書の内容によって、広い権利にも狭い権利にも、強い権利にも弱い権利にもなってしまいます。 そこで、今回のパテント部会では、明細書を作成する上で特に重要な、実施の形態、図面、実施例について、特許請求の範囲に対するサポート要件の観点から考えてみたいと思います。前半は、東山弁理士に特許請求の範囲と発明の詳細な説明との関係について、演習も交えてご講演いただきます。そしてその後、山路よりサポート要件が問題になった裁判例を少しばかり紹介し、出願時の明細書に書いておくべき実施の形態について、皆さんにお考えいただく材料を提供できればと考えております。 特に実施例は、明細書を書く段階になってから慌てて実験するのでは遅過ぎます。もっと早い段階から、出願に必要な実験を計画・実施するべきです。そのためには、発明者・技術者の方もサポート要件について知っている必要があるのです。 特許に詳しくない方にもご理解いただける内容にしたいと考えておりますので、多数のご参加をお待ちしております。
開催回 268回
開催日時 2014年9月17日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B_nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階 プレゼンテーションルーム
開催内容 勉強会「知財教育について考えましょう」 担当・進行:AGCテクノグラス(株) 久野 一秀 企業の研究開発活動の成果を発明として適切に保護し、事業利益に結びつくようにするためには、知財担当者の実務能力向上だけでなく、技術者・研究者(新入社員、中堅社員)、営業担当者、経営者等の知財意識の向上が必要です。 しかしながら、対象者が異なる場合に、知財教育で重点を置きたい内容は異なると考えます。そのため、これら対象別に、どのような目的、内容、方法で知財教育を行うのがよいか、全体の教育体系等を皆さんで議論・意見交換します(グループディスカッション形式)。 パテント部会は、昭和62年(1987年)に(社)発明協会静岡県支部の内部組織として発足し、定例会にて知的財産権関連の話題を取り上げ、討論会や講演会などを開催しています。これら活動をとおし、会員企業・個人の知的財産権に関する知識や実務の向上を図っております。 今回の討議は、必要とされる教育内容を把握し、今後のパテント部会のテーマ設定にも活用させていただく予定です。 企業内の知財教育で悩んでいる方、こんなことを知りたいと考えている方など、多くの方の参加をよろしくお願いします。
開催回 267回
開催日時 2014年7月16日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B_nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階
開催内容 1の島 講座「特許ことはじめ#2」 前半:「初めての特許調査」講師:石垣パテントサービス 石垣明彦氏 特許調査の経験がない方や初級レベルの方を対象に、 特許調査をするために必要不可欠な知識やテクニックを、 IPDL(特許庁の無料DB)を使った演習形式で分かり易く 説明します。特許調査の基本を学びたい方にはうってつけの内容です。 後半:「事例に学ぶ特許活用」講師:アウル国際特許事務所 長谷川和家弁理士 ヒット商品を支える特許等の活用事例を取り上げ、商品と特許等との関わり合いを説明します。ビジネスを有利に進める特許活用のイメージをつかんでいただければと思います。なお、#1でお配りした「ヒット商品はこうして生まれた!」を使いますのでご持参ください。#2から参加される方には当日お渡しします。 2の島 「知財のお悩み相談室 こんな時どうしよう?」 担当・進行:AGCテクノグラス(株)久野一秀氏・石垣特許事務所 石垣春樹弁理士 好評の「知財のお悩み相談室」を、本年度も実施いたします。知財に関する疑問、悩み、質の向上については、なかなか共有することが難しく、一人で抱え込むことも多いのではないでしょうか。出願業務であってもコストとの兼ね合いを見ながらより効果の高い権利を獲得するには? 等の悩みは尽きないものと思いますし、職務発明や他社との共同研究等に関する取り決めなどは、業務をしつつも本当にこれでよいのか? 等の疑問は拭えないものと思います。当日は、討論に最適な人数に班分けを行い、日頃抱えている知財に関する悩みを相談、意見交換して頂きます。希望に応じメインテーマごとの班分けをする等フレキシブルに進行いたします。
開催回 266回
開催日時 2014年6月24日 13:15~14:45
開催場所 静岡市葵区追手町44-1静岡県産業経済会館
開催内容 一般社団法人静岡県発明協会の定時総会にあわせ、講演会を開催します。 テーマ「知的資産経営とは? その定義と活用について」 講 師 森特許商標事務所 森 俊晴弁理士 知的資産について、いつもとは違った視点からお話しをしていただきます。 森弁理士は、日本弁理士会知財経営コンサルティング委員会に所属しており、委員会での勉強成果を踏まえた内容について講演しますので、是非、参加してくださるようお願いします。 内 容 (1)知的資産の定義 (2)全体的な戦略構造と知的資産の関係 (3)知的資産活用の目的 (4)知的財産権の活用 (5)SWOT分析について
開催回 265回
開催日時 2014年5月21日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B_nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート
開催内容
【1 の島】
演習「特許ことはじめ#1 発明のとらえ方入門」
初学者大歓迎で、どの業種の方でも十分に理解できる内容です。
実際企業であった事例に基づき、発明者役から島幹事の弁理士と共に発明内容を聞き出し、発明をどう捉えて特許出願したらよいか考える演習を交えた講座です。
演習の後、実際の出願内容、審査経過、特許された内容などを解説して、答合せ(?) と意見交換をしていただきます。
なお、7月の「特許ことはじめ#2」は、前半に「特許調査の基礎講座」を行い、後半のテーマは#1に参加された方のご要望をお聞きして決める予定です。
【2 の島】
「無効審判例から学ぶ無効資料調査の実際」
先行技術文献を適切に探し出す特許検索に関する内容です。
現在「IPDL(特許電子図書館)」の審査書類情報照会ページから審査段階の検索報告書(検索式)が無料で確認できるようになっています。この検索報告書を参考にしながら無効審判において新たな先行技術文献が証拠となって「新規性なし」として無効とされた事例を取上げ、審査段階で見落とされていた可能性が高い先行技術文献(無効資料)を捜し出す為の検索式の作成方法について、審査段階の検索式を再検討しながらより網羅的な先行技術調査の検索式の作成演習を行います。
※ 静岡県発明協会の会員は年会費に含まれており、無料で参加できます。
※ 非会員の方は初回無料、2回目以降3,000 円/回 徴収させていただきます。
開催回 264回
開催日時 2014年4月16日 13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B-nest) 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート 6F
開催内容

1)    パテント部会年次報告 

・平成25年度活動報告 ・平成26年度事業計画

・新幹事の紹介

2)    《 平成25年度研修ダイジェスト 》

新年度を迎える4月は、例年、事業報告、事業計画、事紹介等の総会的な企画が行われてきました。

そこで今回は、平成25年度の事業報告を実益あるものする為 昨年度に行った主な研修テーマごとにダイジェスト版の発表会を行います。

昨年度に都合で聞き逃したテーマ、忘れかけていたテーマなど再度の確認や研修するいい機会になると思います。

《 ダイジェスト版の内容 》

  4  2013年「最新知財トピックス」

  5  特許こと始め-事例に学ぶ特許活用」

  6  総会及び講演「中小企業を活性化する4つの秘訣」

  7  特許こと始め-調査のいろは」「知財お悩み相談室」

  9 ,10  橘 和之弁理士講演「発明の捉えかた」

   11  会社見学 車内研修「ほっとレモン」商標取消事件

   12  妻氏(富士通)講演「大企業による知財マッチング」

   2 ,3   勉強会「著作権を学ぶ・事例検討」 &中川裕幸弁理士講演

ページのトップへ戻る