一般社団法人 静岡県発明協会

特許の活用で事業に活力 経営に生かそう知的財産

  • アクセスマップ
  • 〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館1階
  • TEL 054-254-7575
  • FAX 054-254-7663

パテント部会

令和7年7月パテント部会のお知らせ(午後)

産業財産権関連実務研究部会(通称:パテント部会)の定例会を下記のとおり開催しますので、ご参加くださるようご案内申し上げます。

主催
一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会
共催
静岡市産学交流センター
開催回 369 回
開催日時 2025年7月16日(水)   13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B-nest)
静岡市葵区御幸町3-21ペガサート 6階演習室4(集合・受付)

アクセスはこちら »

募集人数 1の島:15名 2の島:30名  先着順(定員になり次第締切)
申込期限 令和7年7月9日(水)必着
内容

1の島 『講座・演習『特許ことはじめ#2 特許調査入門』 
                         会場:7階会議室2

企業での事業展開や、ものづくりの際、先行技術調査や他社特許への侵害可能性の把握等、特許情報調査は必須です。
今回、初心者やスキルアップを目指す方を対象に、J-Platpatを用いた特許情報調査を、パソコン操作をしながら実習していただきます。(ノートパソコンをお持ちの方は可能であればご持参ください。※演習室に備え付けのノートパソコンもご利用いただけますが台数に限りがございます。)
講師:小島 博美 氏 (INPIT静岡県知財総合支援窓口 支援担当者)

 

2の島 講演会『商標の類否判断』≪類否判断の基礎と判例の解説≫
                         会場:6階演習室4

出願商標と先行商標との対比場面や登録商標と被疑侵害商標との対比場面などにおいて、商標の類否判断に悩むことがあります。 本講演会では、商標の類否判断について、基礎と代表的な判例を紹介します。これらの基礎と判例の知識をふまえ、実務に直結する“判断センス”を一緒に磨いていきましょう!
講師:八木 秀幸 氏 (アウル国際特許事務所)

参加お申し込み
事前配布資料 なし
交流会 無し
お問い合わせ・お申し込み先 一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会
TEL:054-254-7575 FAX:054-254-7663
E-Mail : support@shizuoka-ipc.gr.jp
※お申込みに対する受諾のご連絡はいたしませんので、直接会場にお越しください。

受付は終了しました。

ページのトップへ戻る