一般社団法人 静岡県発明協会

特許の活用で事業に活力 経営に生かそう知的財産

  • アクセスマップ
  • 〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館1階
  • TEL 054-254-7575
  • FAX 054-254-7663

パテント部会

令和7年5月パテント部会のお知らせ(午後)

産業財産権関連実務研究部会(通称:パテント部会)の定例会を下記のとおり開催しますので、ご参加くださるようご案内申し上げます。

主催
一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会
共催
静岡市産学交流センター
開催回 367 回
開催日時 2025年5月21日(水)   13:30~16:30
開催場所 静岡市産学交流センター(通称:B-nest)
静岡市葵区御幸町3-21ペガサート
1の島:7階会議室2 2の島:6階演習室4

アクセスはこちら »

募集人数 1の島:15名 2の島:30名  先着順(定員になり次第締切)
申込期限 令和7年5月14日(水)必着
内容

1の島 『特許ことはじめ#1“特許の目”の効かせ方、教えます』
中小企業2社(産)で特許担当を計28年間、静岡大学(学)の知財CDを2年
間程、国事業と県事業(官)の特許流通ADを19年間経験してきた講師が体
験してきた事例、発明を発掘・抽出する際に“特許の目”を効かせた事例を
紹介いただきます。新任特許担当には勿論、開発者の発明視点を学ぶきっかけになると思います。
講師:風間 泰寛 氏 静岡県特許流通アドバイザー
※参加者が3名に満たない場合は中止となる場合があります。

2の島 講演会『ビジネスへの知財の活用の一例』
(1)ビジネスの紹介
   講師 アクアインテック株式会社 前生産技術本部 部長 増田 智也 氏
(2)競業企業の動向を見ながら
   講師 アクアインテック株式会社 知的財産顧問 鈴木 直博 氏
      ・競業企業の動向を見ながら分割出願制度を活用してビジネスを守る
      ・当初明細書の作成が重要
(3)代理人から見た分割出願制度
   講師 アウル国際特許事務所 弁理士 吉延 彰広 氏
      ・分割出願が行える時期と基準明細書の関係
      ・将来の分割出願を見据えた明細書作成と補正対応
      ・分割出願の落とし穴

参加お申し込み
事前配布資料 なし
交流会 無し
お問い合わせ・お申し込み先 一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会
TEL:054-254-7575 FAX:054-254-7663
E-Mail : support@shizuoka-ipc.gr.jp
※お申込みに対する受諾のご連絡はいたしませんので、直接会場にお越しください。

受付は終了しました。

ページのトップへ戻る