パテント部会
令和4年12月パテント部会のお知らせ(午後)
産業財産権関連実務研究部会(通称:パテント部会)の定例会を下記のとおり開催しますので、ご参加くださるようご案内申し上げます。
- 主催
- 一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会
- 共催
- 静岡市産学交流センター
開催回 | 343 回 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月21日(水) 13:30~16:30 |
開催場所 | 静岡市産学交流センター(通称:B-nest) 静岡市葵区御幸町3-21ペガサート |
募集人数 | 30 |
申込期限 | 令和4年12月14日(水)必着 |
内容 | 場 所 : 静岡市産学交流センター(B-nest)静岡市葵区御幸町3-21 内 容 : 『特許情報との付き合い方』 研究開発に役立つといわれながら、実際に解析を始めると、泥沼には嵌ってしまう他社特許情報。AIによる類似度判定や、可視化ツールなどの裏側を見ながら、「研究テーマ探索」の観点から、付き合い方を考えます。 講師:(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 国司 洋介 氏 略歴:1984年、信越ポリマー(株)入社、1993年、同社特許部に移動し特許情報との付き合いが始まる。 特許部では、特許調査の他、研究テーマ探索を担当し、その過程で、AIによるSDIの検索結果フィルタリングシステムや、可視化システムを作成・運用する。2012年より現職。 2000~2007年、日本知的財産協会情報システム委員会。 |
参加お申し込み |
|
事前配布資料 | なし |
交流会 | 有り |
交流会備考 | 時間(17:30~19:30) 場所:和Dining葉隠(静岡市葵区両替町2-7-12 滝浪ビル2F) 交流会費:4,500円、(税込、当日集金)、多数の参加をお待ちしています。 ★申し込み後のキャンセルは12月14日までに必ずご連絡ください。キャンセル料がかかってしまいます! |
お問い合わせ・お申し込み先 | 一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会 TEL:054-254-7575 FAX:054-254-7663 E-Mail : support@shizuoka-ipc.gr.jp ※お申込みに対する受諾のご連絡はいたしませんので、直接会場にお越しください。 |
受付は終了しました。