パテント部会
令和元年9月パテント部会のお知らせ
産業財産権関連実務研究部会(通称:パテント部会)の定例会を下記のとおり開催しますので、ご参加くださるようご案内申し上げます。
- 主催
- 一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会
- 共催
- 静岡市産学交流センター
開催回 |
318回 |
開催日時 |
令和元年9月17日(火) 13:30~16:45 |
開催場所 |
静岡市産学交流センター(通称:B-nest)
静岡市葵区御幸町3-21ペガサート 7階大会議室アクセスはこちら »
|
募集人数 |
70名先着順(定員になり次第締切) |
申込期限 |
令和元年9月10日(火) |
内容 |
「①知財紛争に役立つDB(データベース)の紹介」
「②トラブル回避の知財契約書作成・チェック入門」
講師:小林・弓削田法律事務所
所長 弁護士・弁理士 小林 幸夫 氏
小林先生は,昭和53年に弁理士試験に合格後,弁理士として
特許事務所,渉外法律事務所にて勤務の傍ら平成4年に司法試験に合格。
国内の法律事務所を経て独立し,現在小林・弓削田法律事務所所長です。多数の案件(知財訴訟は300件以上)を経験され,最近は「いきなりステーキ事件」の代理人弁護士として有名です。弁理士会での知財契約書に関する講演も人気です。今回は静岡の企業の知財部の方(特に一人知財部の方),静岡の弁護士,弁理士向けに講演をお願いしました。
講演後には交流会も企画しました。先生を身近に感じてお話し頂ければ幸いです。
講師からのメッセージ
静岡で講演するのは初めてです。とても楽しみにしております。今回は,知財紛争に役立つ様々なDBを紹介するお話と知財契約書に関する紛争を未然に防ぐ方法,知財契約書の書式を無料で取得する方法,知財契約書のどういう点をみてチェックしたら良いのか,を中心にお話致します。よろしくお願いします。
【交流会】
時 間:17:15~19:15
場 所:レストラン:T.W.BRUNCH Wine & Grill
静岡市葵区伝馬町3-3 けやき通りクレストビルB1F
050-5347-1458
https://twbrunch.owst.jp/
交流会費:5,000円(税込、当日集金)、多数の参加をお待ちしています。
★申し込み後のキャンセルは9月12日までに必ずご連絡ください。キャンセル料がかかってしまいます!
【参加費】
会員は年会費に含まれています。非会員は年度内の初回は無料、2回目以降3,000円/回 |
参加お申し込み |
|
事前配布資料 |
なし |
交流会 |
あり |
お問い合わせ・お申し込み先 |
一般社団法人静岡県発明協会 パテント部会
TEL:054-254-7575 FAX:054-254-7663
E-Mail : support@shizuoka-ipc.gr.jp
※お申込みに対する受諾のご連絡はいたしませんので、直接会場にお越しください。 |
受付は終了しました。